- 投稿:2024年11月06日
認知症による財産管理問題を考える場合、従来の対策としては、判断能力低下前なら任意後見制度、判断能力低下後であれば裁判所に成年後見人等を選任してもらう法定後見制度...
- 投稿:2024年10月25日
多くの方がもっているゆうちょ銀行口座。窓口の数も多く、便利な部分もあるのですが独自のルールからガラパゴス的な印象も受けます。そこで、今回はゆうちょ銀行の相続手続...
【戸籍謄本の種類】現戸籍・改製原戸籍・除籍の違いについて解説します
- 投稿:2024年10月18日
相続手続きで戸籍謄本等を集める時に、「現戸籍」「改製原戸籍」「除籍」というものに出くわします。いずれも戸籍であることには変わりはないのですが、被相続人の出生~死...
- 投稿:2024年10月15日
相続は本人が死亡して初めて発生します。しかし、何らかの事情で本人が生きている段階で遺産に関する取り決めを行っておきたい、というケースが出てくるかもしれません。そ...
- 投稿:2024年10月10日
遺言とは別に死後事務委任契約というものがあります。遺言は主に遺言者の財産の承継先を定めるものですが、例えば遺言で自分の葬儀のことなどを依頼しておくことはできませ...
- 投稿:2024年10月02日
ある日突然、みなさんのお手元に「あなたは相続人です。この遺産分割協議書に実印で押印して印鑑証明書と併せて返送してください」と書類が届いたらどうしたらいいかお分か...
- 投稿:2024年10月01日
自筆で作成した「自筆証書遺言書」は紛失や改ざんリスクというデメリットがありますが自筆証書遺言保管制度を使えばこういったリスクを排除することができます。制度開始か...
- 投稿:2024年09月26日
遺産のなかには地方の山林や原野といった不動産も含まれますが、相続人側からすると「引き継いでも困る」「手放したい」と思ういわゆる「負動産」があります。こういった「...
- 投稿:2024年09月20日
今回は会社の登記に関係する最新のトピックをご紹介します。2024年10月1日から登記申請の際に申し出ることによって登記簿上の代表者の住所を非表示(市区町村までは...
- 投稿:2024年09月20日
株式会社等会社の設立を考える際、多くの方が直面するのが本店所在地の選定です。その中で、近年注目を集めているのが「バーチャルオフィス」の利用です。今回の記事では、...
- 投稿:2024年09月06日
- 更新:2024年09月19日
内縁の配偶者や生前お世話になった人に対して特定の財産を相続させるためには遺言書を作成する必要があります。預貯金や有価証券など、換価するのにそれほど手間がかからな...
- 投稿:2024年09月05日
- 更新:2024年09月19日
相続放棄をすると被相続人からの一切の遺産と負債(借金など)を相続することはなくなります。未納の税金も基本的には例外はなく、相続放棄をすれば相続人は支払い義務を免...
- 投稿:2024年09月03日
- 更新:2024年09月19日
相続発生後に相続人が取り得る選択肢の一つとして「限定承認」というものがあります。限定承認とは、遺産の「限定的な範囲」のみを相続する手続きですが、煩雑な手続きが必...
- 投稿:2024年09月02日
- 更新:2024年09月19日
不動産を相続したときに、一体この不動産の価格はいくらなんだろうって疑問に思いませんか?相続した不動産の価格が分からないと遺産分割協議での話し合いの時に、現金や株...
相続のプロが教える不動産の遺産分割テクニック②代償分割について
- 投稿:2024年08月30日
- 更新:2024年09月19日
前回に引き続き、相続のプロである、さえき事務所が不動産の相続でよくあるお悩みについてプロの視点からの解決策をご提案します。今回のテーマは相続時に発生する税金につ...
相続のプロが教える不動産の遺産分割テクニック①換価分割について
- 投稿:2024年08月29日
- 更新:2024年09月19日
不動産の遺産分割に関するよくあるお悩みについて、相続のプロであるさえき事務所の知見から解決策をご提案します。今回解説するのは「相続不動産を、なるべく手間をかけず...
- 投稿:2024年08月28日
人が亡くなった時、必然的に発生するのが「相続」。しかし、この相続は必ずしもメリットがあるわけではなく、場合によってはデメリットの方が大きいこともあります。このよ...
- 投稿:2024年08月27日
不動産売買にあたって発生する可能性のある「譲渡所得税」の基本の内容です。本来税金は税理士の専門分野ですが、不動産売買は司法書士の業務とは切っても切り離せない関係...
- 投稿:2024年08月22日
相続登記を自力で行うことはもちろん可能ですが、その過程で注意すべき点がいくつかあります。今回は、相続登記を自分で進める際に直面する可能性のあるトラブルについて、...
- 投稿:2024年08月20日
平成19年に現在の信託法が施行され、現在(令和6年)で約17年が経ちました。従来の信託法に比べて非常に柔軟性を持った仕組みとなり、実務で運用されるようになったの...
- 投稿:2024年08月19日
愛する家族が亡くなった後の悲しみの中、法事などでも大変な時に様々な相続に関わる手続きを行わなければなりません。これらは原則として相続人が行うべきものになるのです...
放置すると5万円以下の過料の制裁!?住所氏名の変更登記義務化について
- 投稿:2024年08月16日
2024年4月1日に相続登記が義務化されましたが、不動産登記に関する義務化の法改正がもう一つ予定されています。2026年4月までに登記簿上の登記名義人の住所や氏...
- 投稿:2024年08月15日
こんにちは、司法書士の佐伯です。今回は「ハイリスク不動産取引条件とその回避方法」について解説します。このテーマにした理由は、Netflixで話題のドラマ「地面師...
- 投稿:2024年08月14日
超高齢化社会の日本において、認知症等による判断能力の低下によって不動産を売却できなくなるような「資産凍結」の問題が増えています。今回は、加齢に伴う認知機能の低下...
金融機関(銀行・信用金庫・信用組合・農協等)の預貯金相続手続き・名義変更について、司法書士が解説します。
- 投稿:2024年07月30日
銀行を含めた金融機関(信用金庫・信用組合・農協等)の預貯金の相続手続きについて遺産相続のプロである司法書士が解説します。預貯金についてはほぼ全ての方が口座をお持...
- 投稿:2024年07月29日
2024年4月から相続登記を一定期間内にしないと過料(罰金のようなもの)の課される改正法が施行されましたが、手続きを行うにあたって、いったいどのくらいのコストが...
【相続不動産】4つの遺産分割方法とそれぞれのメリット・デメリット
- 投稿:2024年07月26日
相続した不動産の4つの遺産分割方法とそれぞれのメリット・デメリットについて解説します。相続の際、どの方法が最適かを知ることで、適切な遺産分割が可能になります。
- 投稿:2024年07月10日
- 更新:2024年07月11日
父が死亡し、遺産として母が住んでいる実家がある場合に、母の名義に相続登記をしてほしいというご依頼をよくいただきます。実家を母名義にすることは間違いではないですし...
【保存版】共有名義で不動産を購入した場合の持ち分割合の決め方
- 投稿:2024年07月10日
- 更新:2024年07月11日
夫婦や親子で不動産を共有で購入した場合は、「持分割合」を登記しなければなりません。今回は、共有名義で不動産を購入した際の持ち分割合の決め方についてお話しします。...
- 投稿:2023年04月25日
- 更新:2024年06月12日
2023年4月27日から施行されることになった相続土地国庫帰属制度。先日、市役所で無料相談を行ったのですがタイムリーにご相談もありました。相続土地国庫帰属制度と...