相続登記(不動産の相続)の事例一覧

【相続登記】海外在住の相続人がいてもスムーズに手続き完了!東京都町田市の事例
O様(50代・男性)
東京都町田市のO様(50代・男性)は、お母様のご逝去に伴い、不動産の相続登記を希望されていました。しかし、相続人の一人であるお姉様がアメリカ在住であったため、印鑑証明書の取得ができず、手続きが難航する可能性がありました。当事務所で代替手段を提案し、スムーズに相続登記を完了することができました。

神奈川県大和市のS様(60代・男性)は、お父様のご逝去に伴い相続登記を進める必要がありました。しかし、共同相続人である弟様との遺産分割協議が難航し、ご自身だけでは解決が難しい状況でした。そこで、当事務所にご相談いただき、双方の意向を整理しながら公平な解決策をご提案。結果的に、円満な形で遺産分割協議が成立し、スムーズに相続登記を完了することができました。


売買契約後に売主が急逝 至急相続登記を申請した事例(神奈川県相模原市)
H様(70代・女性)
老人ホームの入居費用に充てるために自宅不動産の売買契約をしたところ、売主であるご相談者様の夫が急逝してしまった事例

未成年(幼児)を含む遺産分割と相続登記(東京都板橋区)
K様(30代・女性)
ご相談者様の夫は30代で早逝されました。相続人に未成年がいる中でどのように自宅不動産の名義変更を行えばいいのか当事務所へご相談にこられました。

面識のない相続人がいる場合の相続登記(東京都町田市)
Y様(60代・女性)
父親が死亡し、実家の売却のために相続登記をしなければならないが、亡姉の子が代襲相続人となっていて連絡先が不明の場合の事例

空家になった実家を売却して兄妹で平等に相続(東京都国立市)
K様(60代・男性)
空家になった実家を相続することになったが、今後誰も住む予定もないため売却して平等に相続するため司法書士が代理人となり相続登記から不動産売却の代理まで行った事例。

司法書士が代理人となり姉妹で相続した不動産を売却して平等に相続(神奈川県相模原市)
N様(60代・女性)
都心の不動産を姉妹4名で相続した。不動産以外には遺産はないので相続人全員が平等に相続するために司法書士が相続人全員の代理人となり売却換価し遺産分配をした事例。


相続争いを伴う土地の相続登記の相談事例(神奈川県大和市)
W様(50代女性)
父の死後、複数の土地を持つ遺産について、兄と姉が内容を開示せず、遺産分割が困難な状況だったため、話し合いを進めるため当事務所に相談いただいた事例。