お役立ち記事

CONTENTS

その他の記事一覧

その他
登記完了が「1か月待ち」!? 司法書士が解説する、登記完了遅延の現状と注意点

登記完了が「1か月待ち」!? 司法書士が解説する、登記完了遅延の現状と注意点

  • 投稿:2025年10月28日

近ごろ、「登記がなかなか完了しない」という声が多く聞かれるようになりました。不動産の売買や会社設立の場面で、「法務局に登記を出したけれど、いつまで経っても完了し...

その他
【2025年5月施行】戸籍に氏名のフリガナが記載される新制度の解説と対応方法

【2025年5月施行】戸籍に氏名のフリガナが記載される新制度の解説と対応方法

  • 投稿:2025年06月03日

2025年5月26日より、戸籍法の改正により、戸籍に氏名のフリガナ(振り仮名)が記載される新制度が施行されました。本記事では、この新制度の概要や背景、手続きの流...

その他
2025年4月から始まる登記の新ルール:何が変わるのか?

2025年4月から始まる登記の新ルール:何が変わるのか?

  • 投稿:2025年01月29日

2025年4月21日に施行される新しい登記ルールについてご紹介します。この新制度は、登記に関する手続きを大きく変えるものであり、特に住所・氏名変更登記の義務化や...

その他
【お一人様必見!】死後事務委任契約について解説します。

【お一人様必見!】死後事務委任契約について解説します。

  • 投稿:2024年10月10日

遺言とは別に死後事務委任契約というものがあります。遺言は主に遺言者の財産の承継先を定めるものですが、例えば遺言で自分の葬儀のことなどを依頼しておくことはできませ...

その他
【民法改正】成人年齢が18歳に引き下げられるの影響を解説

【民法改正】成人年齢が18歳に引き下げられるの影響を解説

  • 投稿:2022年03月02日
  • 更新:2024年06月12日

成人の年齢の定義が約140年ぶりに20歳から18歳に引き下げられます。この改正によってどのような変化が起こるのでしょうか?成人式は?飲酒は?といった身近なところ...

その他
120年ぶりの大改正!主な改正民法の概要(後半)

120年ぶりの大改正!主な改正民法の概要(後半)

  • 投稿:2020年05月12日
  • 更新:2024年02月19日

今回は、改正民法の続きです。「主な改正民法の概要」の後半をまとめました。前半はこちらから「120年ぶりの大改正!主な改正民法の概要(前半)」それでは早速見ていき...

その他
120年ぶりの大改正!主な改正民法の概要(前半)

120年ぶりの大改正!主な改正民法の概要(前半)

  • 投稿:2020年04月15日
  • 更新:2024年02月19日

私たちの生活に最も身近な法律といってもよい民法。契約社会の現代において切っても切れない法律である民法。その民法が令和2年4月1日から、債権関係の規定(契約等)を...

その他
人生会議と終末医療の宣言公正証書

人生会議と終末医療の宣言公正証書

  • 投稿:2019年12月03日
  • 更新:2024年02月19日

只今話題になっております「人生会議」ですが、ポスターの内容が不快ということで掲載が停止になってしまいました。個人的には、問題無いのではないかと思うのですが内容に...

その他
権利証っていつまで保管しとかなければならないの?

権利証っていつまで保管しとかなければならないの?

  • 投稿:2019年11月22日
  • 更新:2024年06月12日

※このコラムは動画でも解説しています。   不動産をお持ちの方なら皆さんお持ちだと思いますが、「権利証」という超重要書類があります。 正確に言うと、登記済証や登...

その他
何度も無料相談会に行っても問題が解決しない理由

何度も無料相談会に行っても問題が解決しない理由

  • 投稿:2018年01月25日
  • 更新:2024年06月12日

市役所などが主催している相続や法律の無料相談会などに行ったことはありますか?私も年に一回ほど、町田市役所へ所属している司法書士会の支部の要請で相談員として一般の...

その他
登記はどこの司法書士に頼んでも同じか?

登記はどこの司法書士に頼んでも同じか?

  • 投稿:2017年12月11日
  • 更新:2024年06月12日

※このコラムは動画でも解説しています。 町田の司法書士佐伯知哉です。「登記ってどこの司法書士に頼んでも同じでしょ?」よく言われます。 一般の方からならまだしも、...

その他
司法書士事務所の見積書の見方をレクチャーします!

司法書士事務所の見積書の見方をレクチャーします!

  • 投稿:2017年09月11日
  • 更新:2024年02月19日

町田の司法書士佐伯知哉です。不動産売買の際に、司法書士からの登記費用の見積をもらうことがあると思います。色々項目がある中で、「一体全体何を支払っているかさっぱり...

その他
一体全体どの士業に何を頼んだら良いのかまったく分からないんですけど!!

一体全体どの士業に何を頼んだら良いのかまったく分からないんですけど!!

  • 投稿:2017年03月15日
  • 更新:2024年02月19日

町田の司法書士佐伯知哉です。 ○○士って色々ありすぎて一体全体誰に何を頼んだら良いのかまったく分からない!といった方が多いと思います。   普通の人は士業の知り...

その他
登録免許税の計算方法

登録免許税の計算方法

  • 投稿:2017年01月18日
  • 更新:2024年02月16日

町田の司法書士佐伯知哉です。   本格的に寒くなってきましたね。 毎朝、出勤前にジムでトレーニングするのですが、早起きが辛くなって来ました。 でも、このくらいの...

その他
昔の権利証と今の権利証

昔の権利証と今の権利証

  • 投稿:2016年02月23日
  • 更新:2024年02月15日

不動産を持っている人なら所有している権利証ですが、実は平成17年に不動産登記法という法律が変わってから、昔のタイプと今のタイプの2種類があります。いずれにしても...

その他
書類の期限

書類の期限

  • 投稿:2015年02月17日
  • 更新:2024年02月19日

町田の相続,遺言,成年後見,会社設立の専門家,司法書士の佐伯知哉です。司法書士の仕事を含めて、役所や金融機関に対して書類を提出する際に一定の期限がある書類があり...

その他
登記済証、登記識別情報って何ですか?

登記済証、登記識別情報って何ですか?

  • 投稿:2015年02月06日
  • 更新:2024年02月16日

町田の相続,遺言,成年後見,会社設立の専門家,司法書士の佐伯知哉です。 不動産を購入すると権利証が発行されます。 昔のドラマなんかでは、そっちの筋の人が権利証を...

無料相談受付

CONTACT

無料相談のご予約はこちらの連絡先から受け付けております。
お気軽にご連絡いただけますと幸いです。

メールで相談申込み

24時間365日受付

LINEで相談申込み

友だち登録後お問合せください

対応地域

東京都:町田市|多摩市|八王子市|他都内全域
神奈川県:相模原市|横浜市|大和市|座間市|海老名市|他県内全域
対応エリア一覧を見る

初回相談は
無料です

無料相談受付

CONTACT

無料相談のご予約はこちらの連絡先から受け付けております。
お気軽にご連絡いただけますと幸いです。

メールで相談申込み

24時間365日受付

LINEで相談申込み

友だち登録後お問合せください

対応地域

東京都:町田市|多摩市|八王子市|他都内全域
神奈川県:相模原市|横浜市|大和市|座間市|海老名市|他県内全域
対応エリア一覧を見る